2020年08月08日
太陽光発電は得?損?
よくお客様から質問されるのが
太陽光発電を付けた方が良いのか?
という内容です。
ごちゃごちゃ言うのもなんですから、私のお客様の事例をご紹介いたします。
建築地は富士宮市
建物はセキスイハイムSumartPowerStation(スマ-トパワ-ステ-ション)
面積は134.98㎡(40.83坪)
二世帯住宅、大人3人子供2人
キッチン2つ(IHクッキングヒ-タ-一口タイプ+三口タイプ)
給湯器2つ(エコキュ-トフルオ-トタイプ370ℓ×2)
太陽光発電10.39kw
快適エアリ-(24H全館空気清浄機能+1F冷暖房除湿機能、2F個別エアコン)
こちらは以前の記事(外観写真等)
お引渡しは2015年6月
今回は施主様のご厚意で2017年12月からのデ-タ-を提供いただきました。
下は月々の買電(買った電気代)と売電(余って売った電気)、そしてその月々の差額の一覧です

それをグラフにしますと

結果、約二年間の収益は

ご覧のように買った電気代は435995円
売った電気代は744963円
差益は308968円
買った電気は発電していない夜間や、雨や曇りなど発電量が家庭内使用量を下回った時に電力会社から購入したものです。
売った電気は家庭内使用量を発電量が上回り余った電気を電力会社に購入してもらったものです。
二世帯住宅なので給湯器二個あるのでお湯を沸かすコストは普通の家の倍かかる計算になります。
また、快適エアリ-は基本的に24時間稼働なので常時電気を使用していることになります。
デ-タ-は28カ月分ありますので
買った電気の月平均は15571円(オ-ル電化なのでガス代、灯油代はありません)
売った電気の月平均は26606円
平均月平均11035円が収入となっています。
本来、一般家庭の光熱費は電気代1~2万円、ガス代1~2万円で合計2~4万円のところ約1.6万円。
二世帯住宅なので4万円ほどかかるところが1.5万円ですので大幅に家計は助かっているようです。
また、その上に月平均2.6万円の売電収入がありますので結果、太陽光発電を付けると生活費の削減に大きく寄与すると思われます。
ただ、注意しないといけないのが
★保温性能(断熱気密性能)がとても高い住宅でなければ、消費電力が多くなってしまう。
ので、その効果は薄くなってしまいます。
また、
★その保温性能の経年変化に伴う劣化が少ないこと
が重要です
ですので発砲プラスチック系断熱材を採用する場合は施工精度と経年劣化についてご注意ください。
発泡スチロ-ル協会の出している資料
そのもととなる論文
セキスイハイムは経年劣化しにくいグラスウ-ルを使用。
グラスウ-ルのウイ-クポイントである施工時の雨がかりも工場施工、晴れた一日で雨仕舞施工で克服していますのでご安心下さい。
何か質問などありましたら、私のラインアカウントを登録いただければ直接ご相談お受けいたします。

太陽光発電を付けた方が良いのか?
という内容です。
ごちゃごちゃ言うのもなんですから、私のお客様の事例をご紹介いたします。
建築地は富士宮市
建物はセキスイハイムSumartPowerStation(スマ-トパワ-ステ-ション)
面積は134.98㎡(40.83坪)
二世帯住宅、大人3人子供2人
キッチン2つ(IHクッキングヒ-タ-一口タイプ+三口タイプ)
給湯器2つ(エコキュ-トフルオ-トタイプ370ℓ×2)
太陽光発電10.39kw
快適エアリ-(24H全館空気清浄機能+1F冷暖房除湿機能、2F個別エアコン)
こちらは以前の記事(外観写真等)
お引渡しは2015年6月
今回は施主様のご厚意で2017年12月からのデ-タ-を提供いただきました。
下は月々の買電(買った電気代)と売電(余って売った電気)、そしてその月々の差額の一覧です
それをグラフにしますと
結果、約二年間の収益は
ご覧のように買った電気代は435995円
売った電気代は744963円
差益は308968円
買った電気は発電していない夜間や、雨や曇りなど発電量が家庭内使用量を下回った時に電力会社から購入したものです。
売った電気は家庭内使用量を発電量が上回り余った電気を電力会社に購入してもらったものです。
二世帯住宅なので給湯器二個あるのでお湯を沸かすコストは普通の家の倍かかる計算になります。
また、快適エアリ-は基本的に24時間稼働なので常時電気を使用していることになります。
デ-タ-は28カ月分ありますので
買った電気の月平均は15571円(オ-ル電化なのでガス代、灯油代はありません)
売った電気の月平均は26606円
平均月平均11035円が収入となっています。
本来、一般家庭の光熱費は電気代1~2万円、ガス代1~2万円で合計2~4万円のところ約1.6万円。
二世帯住宅なので4万円ほどかかるところが1.5万円ですので大幅に家計は助かっているようです。
また、その上に月平均2.6万円の売電収入がありますので結果、太陽光発電を付けると生活費の削減に大きく寄与すると思われます。
ただ、注意しないといけないのが
★保温性能(断熱気密性能)がとても高い住宅でなければ、消費電力が多くなってしまう。
ので、その効果は薄くなってしまいます。
また、
★その保温性能の経年変化に伴う劣化が少ないこと
が重要です
ですので発砲プラスチック系断熱材を採用する場合は施工精度と経年劣化についてご注意ください。
発泡スチロ-ル協会の出している資料
そのもととなる論文
セキスイハイムは経年劣化しにくいグラスウ-ルを使用。
グラスウ-ルのウイ-クポイントである施工時の雨がかりも工場施工、晴れた一日で雨仕舞施工で克服していますのでご安心下さい。
何か質問などありましたら、私のラインアカウントを登録いただければ直接ご相談お受けいたします。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。