2010年05月12日

狐の嫁入り

晴れました

室内干しした洗濯物をまた外に干しました…

主婦(主夫?)の方は毎日大変ですね‥


狐の嫁入り



富士山も顔を覗かせています。


先程、次男学校から帰って来るなり…


『狐の嫁入りだね』


と…


『そうだね!』

と、答えると


『どういう意味?』





知らずに使っていたようです…

『天気雨』と教えてやりましたが

そういえば、使わなくなりましたからね …


昔は、おばあちゃんにそのような事を教わったりしていましたが


核家族化が進むなか、伝統的な言葉づかいや言い伝えなどが伝承されていませんよね…



先日もテレビで、昔話を知らない現代の子供がかなり増えてきていると言うことを伝えてました


鬼ヶ島に行ったのはアンパンマンと答える子供や、桃太郎から家来になるために貰った食べ物はクッキーやえびせんと答える子供がいたり…



昔は、日常会話でおじいちゃんおばあちゃんから聞かされていた昔話や言い伝えも今は親が教えないといけない時代なのでしょうか?


家族の在り方、付き合い方も、色々見直す時期なのかもしれません。




同じカテゴリー(よもやまばなし)の記事画像
富士宮市オフィシャルLINEアカウント
沼津市大岡U様からのLINE
太陽光発電は得?損?
塗装の達人
NPO認定型ベビ*ステ、スタートアップセレモニー
駿東郡清水町新宿半年点検プラス…
同じカテゴリー(よもやまばなし)の記事
 富士宮市オフィシャルLINEアカウント (2020-10-01 14:01)
 沼津市大岡U様からのLINE (2020-08-25 18:18)
 太陽光発電は得?損? (2020-08-08 11:36)
 塗装の達人 (2020-06-24 08:09)
 NPO認定型ベビ*ステ、スタートアップセレモニー (2018-06-29 17:09)
 駿東郡清水町新宿半年点検プラス… (2018-04-29 10:53)

Posted by セキスイハイム東海(株)山田 at 14:38│Comments(0)よもやまばなし
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
狐の嫁入り
    コメント(0)