2012年06月10日
建築費用を考える
土地と家で4000万円!!
込みこみ3000万円!!
土地を探して家を建てられる方、もしくは建てる・建て替える方の、おおよその予算の伝え方ですよね。
Q.さて、ここでマジック
3800万円で購入する家と、2800万円で購入する家は同じである。
??????????????????
正確に伝えますと、
3800万円借りても、2800万円借りても
月々の払いが同じ!!
返済金額が同じなら、どっちを買いますか??
皆様は何気に、●●●●万円と予算をくくりがちですが、これは借り入れをしないで購入される方は正しい予算の決め方だと思いますが、借り入れをされて購入される方はこの予算の決め方は危険だと思います。
①3800万円と②2800万円が同じという理屈はこうです。
①、②とも返済年数は同じ30年返済。月々均等払い(元利均等返済)、ボ-ナス返済なし
①、②とも平成24年5月段階で適用されている金利
①はセキスイハイムのフラット35sス-パ-まいどタイプ1.31%
②は某銀行の最高優遇金利△1.6%適用後の3.6%(店頭金利5.2%)
すると↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
①月々127709円、ボ-ナスなし
②月々127300円、ボ-ナスなし
どうですか?
固定金利を選択したのは、今はとても金利が低いからです。
低金利のときに固定金利を選択しておけば、将来の金利上昇リスクに備えることができるからです。
お客様自らの身を守ることにつながると思います。
低い金利なら、0.775%をご紹介することもできますが、変動金利になります。
よく、『低い金利で借りておいて、高くなったら低い金利に借り替えればよい』
ということを聞きますが・・・
借り替えようにも、あらゆる銀行は金利を上げていますって!!!!
金利が上昇しているのに、金利をより下げてくれる銀行があったら見てみたい(笑)
そんな銀行の担当者様、いらっしゃったら連絡ください。全力でお奨めしますww
話がそれましたが・・・
ま、ですので予算の決め方によっては
新築を建てられたのに、中古住宅を購入してしまったり
土地から購入できたのに、あきらめてしまったり、
二世帯にしたかったのに、単世帯の住宅にしてしまったり、
・・・・・・・・・
1000万円あったら、
大容量の太陽光発電をつけて
話題の蓄電池装備して
外壁をタイル貼りにして
全館空調入れて・・・・
まだおつりがくる(笑)
家を考え始めるときには、専門家に資金計画を相談してからにしないとかなり損をしますよ。
専門家といえば、住宅ロ-ンアドバイザ-&実践型営業
山ちゃんまで♪
【Mail】
yamada164@sekisui.jp
【PHS Phone】
070-6588-2712
お気軽にどうぞ♪
Posted by セキスイハイム東海(株)山田 at 11:16│Comments(0)
│住宅豆?無駄?知識
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。