2012年10月16日

リフォ-ムと新築の選択ポイント

セキスイハイム沼津企画営業所の


山田豊隆



通称:山ちゃんです




さて、最近消費税増税の絡みからか




はたまた、低金利の影響からか




住宅についてのご相談を受けることが増えてまいりました。




ありがとうございます。


私は、新築もリフォ-ム(リノベ-ション)も経験していますので



自分の経験を織り交ぜながら、お客様のベストチョイスをご提案しているわけですが




『ちょっと待って!!』



と言うような選択をしようとしていらっしゃる方も中には見受けられます。




『持ち家がほしい』



と言うお気持ちはとても理解できます。


しかし、よく考えて買わないと後で大きな後悔を生むことになります。



たとえば、



『予算の都合で、新築住宅購入をやめて中古住宅を買った』



いいと思います!!


やはり、購入されてからカツカツな生活を送り、ゆとりがなくなるよりも


ご自分の予算に応じた選択肢を選ばれることは重要です。



しか----し!!!!


新築住宅ですら、購入後の維持費はかかるのが当然。


中古住宅であれば築年数、使用状況により購入後にかかる費用は大きな差が有ります。


住宅は購入したら終わり。でなく、住まうほどに維持メンテナンス費用、


いわゆるLCC(Life Cicle Cost)を予定しておく必要があります。

メ-カ-保証が残っている築浅物件であれば、当面の費用負担が少なくて済みますが、


そうでなければ、修繕・維持にかかる費用は全て全額負担だという条件を含めた上で


選択をされることをお奨めいたします。


リノベ-ション住宅などは、ぱっと見た目は新築と間違えるほどですので


しっかりと、構造や築年数、出来ればリノベ-ション工事中の写真などを購入前に確認されるのがよいでしょう。





2年ほどまえのブログにも書きましたが・・・・




余命


と言う考え方をもって、チョイスされると良いでしょう。


住宅余命>購入者余命 なら買い


住宅余命<購入者余命 ならよく考えて


と、言うことですね。



ご質問・お問い合わせはこちらまで

メ-ルアドレス

yamada164@sekisui.com

電話番号

070-6588-2712



山田豊隆HPはこちら



家づくりなどに役立つメ-ルマガジンの登録は↓↓↓こちら↓↓↓

リフォ-ムと新築の選択ポイント
メ-ルマガジン登録QRコ-ド


メ-ルマガジン登録アドレス

sekisuiheim1@hanjomo-mail.jp

※指定受信許可をされている方は

@hanjomo-mail.jp

を受信許可してください。


今後ともよろしくお願いいたします。





同じカテゴリー(住宅豆?無駄?知識)の記事画像
自宅避難できる家
セキスイハイム入居者様の光熱費公開!!
富士市伝法E様据付工事7
富士市伝法E様据付工事6
富士市伝法E様据付工事4
富士市伝法E様地盤調査
同じカテゴリー(住宅豆?無駄?知識)の記事
 自宅避難できる家 (2022-03-12 08:16)
 セキスイハイム入居者様の光熱費公開!! (2021-12-26 14:49)
 富士市伝法E様据付工事7 (2021-09-05 11:56)
 富士市伝法E様据付工事6 (2021-09-05 11:51)
 富士市伝法E様据付工事4 (2021-09-05 10:28)
 富士市伝法E様地盤調査 (2021-06-12 16:11)

Posted by セキスイハイム東海(株)山田 at 08:00│Comments(0)住宅豆?無駄?知識
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
リフォ-ムと新築の選択ポイント
    コメント(0)